角銀鉱(かくぎんこう、chlorargyrite)とは、銀のハロゲン化鉱物。写真のフィルムなどの工業用途に用いられる塩化銀(AgCl)の自然結晶である。塩化銀鉱ともいう。

概要

  • モース硬度は1から2。劈開はなく可塑性があり、割れずに潰れる。
  • 比重は5.55。
  • 外観は白色~黄褐色を呈し、結晶は数mm~1cmの立方形となるが剥離しやすい。
  • 成分が塩化銀なので感光性があり、光が当たると黒紫色に変色する。

関連項目

  • 鉱物 - ハロゲン化鉱物
  • 鉱物の一覧
  • 塩化銀

参考文献

  • 松原聰 『フィールドベスト図鑑15 日本の鉱物』 学習研究社、2003年、ISBN 4-05-402013-5。
  • 国立天文台編 『理科年表 平成19年』 丸善、2006年、ISBN 4-621-07763-5。

外部リンク

  • Chlorargyrite(mindat.org)
  • Chlorargyrite Mineral Data(webmineral.com)

北海道枝幸郡歌登町パンケナイ 歌登鉱山

北海道枝幸郡歌登町パンケナイ 歌登鉱山

角水銀鉱 4 ネバダ州 鉱物標本・隕石標本販売のWeb専門店 エヌズミネラル ||鉱物標本・隕石標本の販売・通販

ナウマン鉱 Naumannite

角銀鉱 / Chlorargyrite 角銀鉱 / Chlorargyrite AgCl 北海道枝幸町歌登鉱山 D. Nishio