ASAHI BEER OZ MEETS JAZZ(アサヒビール・オズ・ミーツ・ジャズ)とは、J-WAVE及びそれを再送信する一部コミュニティFM局で放送された音楽番組。1999年2月放送開始。ジャズ・ピアニストの小曽根真の冠番組であり、アサヒビールの冠スポンサー番組(一社提供)。2008年9月までは、JFLでは珍しいネット番組でもあった(ただし同時放送では無かった)。
なお、タイトルは2007年3月まで『ASAHI KURONAMA OZ MEETS JAZZ』(アサヒ黒生・オズ・ミーツ・ジャズ)であった。
原則としてニューヨークから放送、小曽根の関西弁での軽妙なトークを中心に進行する。
主なコーナー
- O-ZONE - 小曽根と関係の深いミュージシャンを紹介する。ゲストとしてスタジオに招くこともある。
- OZ PIANOLOGY - ひとりのジャズミュージシャンに注目する。
また、毎月最終週の放送は「リスナー感謝デー」として、リクエストによるキーボード生演奏や、音楽・ジャズに関する質問に小曽根が答える内容になっている。
放送時間
- J-WAVE
- 土曜 21:30-22:30(1999年2月-2000年3月)
- 土曜 21:00-21:54(2000年4月-2012年3月)
番組終了後、小曽根は後番組『THE PLAYERS』(2012年4月 - 2013年9月 / 月の最終土曜日のみ村治佳織が担当)、『JAZZ IS ALIVE』(2013年10月 - 2014年9月 / 『PRIME FACTOR』に内包され、土曜 24:20 - 24:50に放送)を担当し、約15年間J-WAVEの番組を担当した。
コミュニティFM局
J-WAVEを再送信しているコミュニティFM局の一部でも放送された。
北海道
- GREEN FM(札幌市)
- ラジオふらの(富良野市)
- FM-JAGA(帯広市)
青森県
- Be FM(八戸市)
岩手県
- ラヂオもりおか(盛岡市)
宮城県
- FMいずみ(仙台市泉区)
- BAY WAVE(塩竈市)
- ラジオ石巻(石巻市)
山形県
- ラジオモンスター(山形市)
- ハーバーRADIO(酒田市)
福島県
- FM POCO(福島市)
- SEA WAVE FMいわき(いわき市)
- FM 愛'S(会津若松市)
新潟県
- FM KENTO(新潟市中央区)
- ラヂオは~と(三条市・燕市)
- FMながおか(長岡市)
長野県
- FMぜんこうじ(長野市)
- iステーション (飯田市)
富山県
- City FM(富山市)
- ラジオ・ミュー(黒部市)
- エフエムいみず(射水市)
静岡県
- FM-Hi!(静岡市葵区)
- FM Haro!(浜松市中区(現:中央区))
- COAST-FM(沼津市)
- Radio-f(富士市)
愛知県
- Radio SAN-Q(瀬戸市)
- メディアスエフエム(東海市)
滋賀県
- B-WAVE(近江八幡市)
大阪府
- YES-fm(大阪市中央区)
兵庫県
- FM GENKI(姫路市)
- BAN-BANラジオ(加古川市)
和歌山県
- ビーチステーション(西牟婁郡白浜町)
鳥取県
- RADIO BIRD(鳥取市)
岡山県
- FMくらしき(倉敷市)
広島県
- FMちゅーピー(広島市中区)
- レディオBINGO(福山市)
山口県
- NANAKO(萩市)
香川県
- FM81.5(高松市)
- FM SUN(坂出市)
高知県
- Whale Station(高知市)
福岡県
- ドリームスエフエム(久留米市)
宮崎県
- シティエフエム都城(都城市)
鹿児島県
- FRIENDS FM762(鹿児島市)
沖縄県
- エフエムみやこ(宮古島市)
過去に放送していたJFL系ネット局
前述の通り、2008年9月まではすべてのJFL系列局でネット放送していた。
- FM802 : 金曜24:00-25:00(土曜0:00-1:00)
- Radio Sweet(東近江市)では、FM802を再送信していた。
- ZIP-FM : 土曜19:00-20:00
- FM NORTH WAVE : 土曜21:00-22:00
- CROSS FM : 土曜22:00-23:00
コンピレーションCD
番組発のコンピレーションCDとして「OZ MEETS JAZZ」「OZ MEETS JAZZ 2」がリリースされている。
- この内「2」には、小曽根真がJ-WAVEの「TRAFFIC INFORMATION(交通情報)」「WEATHER INFORMATION(気象情報・天気予報)」のために作曲した楽曲も収録されている。
外部リンク
- J-WAVEサイト内番組公式サイト




