サプレッサー突然変異(サプレッサーとつぜんへんい)とは、1か所の突然変異の効果が第2の突然変異によって、遮蔽される遺伝子変異。

例えば、物質Aの産生に関する酵素の一つが不活性化されたとすると、その後のサプレッサ変異で,再び活性をもつこの酵素の合成回復させ、物質Aが産生出来るようにする。サプレッサ突然変異は2つに分類することができる。

遺伝子内サプレッション

最初の変異と同じ遺伝子内の違う部位に起こる。 フレームシフトが例に挙げられる。

この場合、最初のフレームシフトが打ち消されてしまう。よって、サプレッサ突然変異。

遺伝子間サプレッション

最初の変異と違う遺伝子間に起こる。変異遺伝子の塩基配列を変えるのではなく、mRNAの読まれ型を変える。有名な例で言えば、アンチコドンが変異を起こした変異tRNAである。例えば、大腸菌には終止コドン(UAA,UAG,UGA)に対して、アミノ酸のコドンとして読み取るサプレッサー遺伝子がある。これらは、本来ならUAGで終止コドンであるところにSer,Glu,Tyrを取り込ませる。

関連項目

  • 遺伝子
  • 進化
  • 腫瘍
  • 染色体異常
  • 翻訳 (生物学)
  • DNA修復
  • 突然変異

突然変異 れんこん研究会

自然突然変異 原核生物分子遺伝学研究室│奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科

突然変異5選 YouTube

遺伝性疾患・先天性疾患 染色体・遺伝子の異常とその分類 遺伝性疾患 先天性疾患. ppt download

突然変異 生物図表オンライン