8代 式守 伊之助(はちだい しきもり いのすけ、天保14年5月14日(1843年6月11日) - 明治30年(1897年)12月18日)は、大相撲の立行司。本名は後藤文次郎(与太夫)。出身地は現在の岩手県北上市。

人物

6代式守伊之助の弟子。初代の式守錦太夫で、安政3年(1856年)11月に初めて番付に載る。明治4年(1871年)3月に3代式守与太夫を襲名し、地道に昇進していった。明治17年(1884年)5月に8代式守伊之助を襲名。1年後に次席となった。堅実な軍配裁きに定評があった。明治30年(1897年)12月18日死去した。享年54。

参考文献

  • 「相撲」編集部 編『大相撲人物大事典』ベースボールマガジン社、2001年4月1日。ISBN 978-4583036403。 NCID BA51895886。 

関連項目

  • 行司
  • 現役中に死亡した行司一覧

脚注



式守伊之助 (8代) JapaneseClass.jp

40代 式守伊之助 相撲画像掲示板 明和水産

41代式守伊之助(式守勘太夫(59) oozumou4のblog【2021】

式守伊之助 (40代) YouTube

靖国02_5