比良駅(びらえき)は、石川県鳳珠郡穴水町比良にあったのと鉄道能登線の駅である。2005年、能登線の廃止により廃駅となった。
JR東海交通事業城北線、西日本旅客鉄道(JR西日本)湖西線、および江若鉄道(廃線)に同じ書き方の比良駅があるが、読みはすべて「ひら」駅である。
歴史
- 1959年(昭和34年)6月15日:日本国有鉄道(国鉄)能登線の駅として開業。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道に承継。
- 1988年(昭和63年)3月25日:のと鉄道に転換。
- 1994年(平成6年)12月21日:交換設備を設置。
- 2005年(平成17年)4月1日:能登線廃止に伴い廃駅。
駅構造
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。無人駅である。かつては1面1線の単式ホームだったが、のと鉄道転換後にホーム増設を行い、交換設備を設置した。
駅周辺
- 穴水町立向洋中学校(2007年、穴水中学校へ統合)
- 国道249号
隣の駅
- のと鉄道
- 能登線
- 中居駅 - 比良駅 - 鹿波駅
脚注
関連項目
- 日本の鉄道駅一覧
- 廃駅




