萩原 竜夫(はぎわら たつお、1916年7月18日 - 1985年6月19日)は、日本の民俗学者、日本史研究者。

経歴

東京市深川区門前仲町生まれ。幼時受洗。1941年、東京文理科大学文学部国史学科卒業。1942年、国民精神文化研究所嘱託。1949年、東京学芸大学助教授を経て、1967年、明治大学文学部教授。 1962年、博士論文「中世祭祀組織の研究」により、東京教育大学から文学博士の学位を授与される。

著書

  • 郷土の風習 世界社 1948 (社会科の友叢書)
  • 中世祭祀組織の研究 吉川弘文館 1962
  • 祭り風土記 近代思想社 1965 (現代教養文庫)
  • 神々と村落 歴史学と民俗学との接点 弘文堂 1978.6
  • 巫女と仏教史 熊野比丘尼の使命と展開 吉川弘文館 1983.6 (明治大学人文科学研究所叢書)
  • 中世東国武士団と宗教文化 岩田書院 2007.1 (中世史研究叢書)

共編著・校註

  • 年中行事 和歌森太郎共著 三省堂出版 1949 (社会科叢書)
  • 北条史料集 戦国史料叢書 人物往来社 1966
  • 落穂集 大道寺友山 水江漣子と校注 人物往来社 1967 (江戸史料叢書)
  • 新編武州古文書 上 杉山博共編 角川書店 1975
  • 日本思想大系 20 寺社縁起 桜井徳太郎・宮田登と校注 岩波書店 1975
  • 江戸氏の研究 編 名著出版 1977.7 (関東武士研究叢書
  • 板橋区の歴史 伊藤専成共著 名著出版 1979.5 (東京ふる里文庫)
  • 日本庶民生活史料集成 第23巻 年中行事 山路興造共編 三一書房 1981.6
  • 日本の聖域 第4巻 神宮と伊勢路 土田ヒロミ共著 佼成出版社 1982.7
  • 伊勢信仰 1 古代・中世 雄山閣出版 1985.9 民衆宗教史叢書
  • 仏教民俗学大系 2 聖と民衆 真野俊和共編 名著出版 1986.11

脚注

参考文献

  • 高島緑雄「萩原龍夫氏の訃(学界消息)」『日本歴史』第448号、吉川弘文館、1985年、111頁。 
  • 高島緑雄「萩原龍夫年譜」『中世東国武士団と宗教文化』岩田書院、2007年、392-399頁。NCID BA80360871。  

BD人気選手 年商30億の萩原裕介が長髪ばっさり「40代気合い入れ直して」愛車の内装にも反響「破壊力高い」「すご!」/ファイト/デイリー

萩原教授 最終講義の動画を公開中です 創薬医学講座 萩原研究室 京都大学医学研究科

萩原 亮 HAGIWARA Ryo rrrhagi

萩原 龍、全日本社会人選手権 個人総合3位 YouTube

【写真】【話題作に次々と出演】萩原利久にプライベートに関する5つの質問「普段は家にこもってずっとスポーツの試合を見ています」|NEWSポスト