春風(はるかぜ)は、大日本帝国海軍の駆逐艦で、神風型駆逐艦 (初代)の9番艦である。同名艦に神風型駆逐艦 (2代)の「春風」があるため、こちらは「春風 (初代)」や「春風I」などと表記される。
艦歴
1905年(明治38年)2月15日、命名(製造番号第9号)。翌日2月16日、神戸川崎造船所で起工。同年12月20日、駆逐艦に類別。同年12月25日進水。1906年(明治39年)4月15日、竣工。
第一次世界大戦では、シンガポール方面の警備に従事した。
1924年(大正13年)12月1日、掃海艇に編入。1928年(昭和3年)4月1日、除籍。同年7月6日、廃駆逐艦第14号と仮称。1929年(昭和4年)1月31日、廃船。
艦長
※『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。
- 駆逐艦長
- 金子忠吉 大尉:1906年4月27日 - 12月20日
- (兼)小泉親治 大尉:1906年12月20日 - 1907年1月18日
- 上瀧羽金 大尉:1907年1月18日 - 12月18日
- 佐久間勉 大尉:1907年12月18日 - 1908年4月20日
- (兼)吉永武之 大尉:1908年4月20日 - 9月25日
- 石川庄一郎 大尉:1908年9月25日 - 12月23日
- (兼)吉永武之 大尉:1908年12月23日 - 1909年2月1日
- 石川庄一郎 大尉:1909年2月1日 - 1910年4月28日
- 田辺栄次郎 大尉:1910年4月28日 - 12月1日
- 森岡喜作 大尉:1910年12月1日 - 1911年12月1日
- 市村久雄 大尉:1911年12月1日 - 1913年12月1日
- 村上正之助 大尉:1913年12月1日 - 1915年12月13日
- 坪井丈左衛門 大尉:1915年12月13日 - 1917年8月23日
- 畠山義赴 大尉:1917年8月23日 - 1919年12月1日
- 佐倉武夫 大尉:1919年12月1日 - 1921年12月1日
- 横山茂 大尉:1921年12月1日 - 1922年1月10日
- 杉山六蔵 大尉:1922年1月10日 - 1922年12月1日
- 山口常太郎 大尉:1922年12月1日 - 1923年5月10日
- 長谷部喜蔵 大尉:1923年5月10日 - 1924年12月1日
- 掃海艇長
- 床井春吉 大尉:1924年12月1日 - 1926年2月1日
- 森本信一 少佐:1926年2月1日 - 1926年12月1日
脚注
参考文献
- 国立国会図書館デジタルコレクション - 国立国会図書館
- 海軍大臣官房『海軍制度沿革. 巻8(1940年印刷) info:ndljp/pid/1886716』海軍大臣官房、1940年。
- 海軍大臣官房『海軍制度沿革. 巻11(1940年印刷) info:ndljp/pid/1886713』海軍大臣官房、1940年。
- アジア歴史資料センター(公式)(防衛省防衛研究所)
- 『大正13年達完/12月』。Ref.C12070084200。
- 『恩給叙勲年加算調査 下巻 除籍艦艇 船舶及特務艇 昭和9年12月31日/除籍艦艇/駆逐艦(3)』。Ref.C14010006100。
- 『写真日本海軍全艦艇史 Fukui Shizuo Collection』資料編、KKベストセラーズ、1994年。
- 海軍歴史保存会『日本海軍史』第7巻、第9巻、第10巻、第一法規出版、1995年。
- 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝』普及版、光人社、2003年。
- 『世界の艦船増刊第107集 日本駆逐艦史』海人社、2012年12月。
関連項目
- 大日本帝国海軍艦艇一覧


