肥前麓駅(ひぜんふもとえき)は、佐賀県鳥栖市平田町にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。駅番号はJH03

歴史

  • 1942年(昭和17年)9月30日:鉄道省が肥前麓信号場(ひぜんふもとしんごうじょう)として開設。
ただし実際には帝国陸軍鳥栖弾薬庫引込線として1941年(昭和16年)に開設されたが当時は極秘扱とされた。
  • 1947年(昭和22年)3月1日:肥前麓駅(ひぜんふもとえき)として旅客取扱開始。
  • 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱い廃止。
  • 1985年(昭和60年)1月20日:無人駅化。
  • 1987年(昭和62年)
    • 4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR九州に移管。
    • 5月25日:西唐津駅発 - 肥前麓駅着のお召列車が運転。
    • 陸上自衛隊鳥栖分屯地引込線を廃止。
  • 2009年(平成21年)3月1日:ICカード「SUGOCA」の利用を開始。
  • 2015年(平成27年)3月14日:再度無人駅化。

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。ホームは817系電車に対応して2両分が嵩上げされており、段差無しで乗降可能。自動券売機、ICカード専用チャージ機が設置されている。

鳥栖方にはかつて帝国陸軍鳥栖弾薬庫引込線(後に陸上自衛隊鳥栖分屯地引込線)が存在し、戦前は弾薬が、戦後は燃料輸送として専ら軍用輸送に用いられていた。

のりば

利用状況

2019年(令和元年)度の1日平均乗車人員は547人であり、JR九州の駅としては第236位である。

近年の1日平均乗車人員は以下の通り。

駅周辺

住宅は駅北側を中心にやや多い。工場は駅南側に多い。

  • 佐賀県立鳥栖商業高等学校
  • 九州龍谷短期大学
  • 佐賀競馬場(ただし、連絡バス等の運行は無し)
  • 西鉄バス佐賀「JR麓駅」バス停(西鉄久留米・鳥栖方面)
  • 鳥栖麓郵便局
  • 陸上自衛隊鳥栖分屯地
  • 佐賀県道31号佐賀川久保鳥栖線
  • 佐賀県道221号肥前麓停車場線

隣の駅

九州旅客鉄道(JR九州)
長崎本線
■区間快速(上りのみ運転)・■普通
新鳥栖駅 (JH02) - 肥前麓駅 (JH03) - 中原駅 (JH04)

脚注

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧

外部リンク

  • 肥前麓駅(駅情報) - 九州旅客鉄道

肥前麓駅 HizenFumoto station <長崎本線> YouTube

(98840386) /鳥栖市平田町/長崎本線肥前麓駅/九州新幹線新鳥栖駅 徒歩15分 /長崎本線新鳥栖駅 徒歩17分 の物件情報|売一戸建

肥前大浦へ ただいま鉄道写真スキャン中

駅舎随録 肥前麓駅

駅長崎本線 雑多な写真展