川内高城温泉(せんだいたきおんせん)は、鹿児島県薩摩川内市湯田町(旧・薩摩国高城郡高城郷湯田村)にある温泉。二級河川湯田川上流にある。

近年までは川内温泉、あるいは高城温泉と呼ばれていたが1967年に統一。また湯川内(ゆごうち)温泉と呼ばれていた時期もある。鹿児島県最古の温泉であるとされている。

歴史

歴史は非常に古く、鎌倉時代にまで遡るといわれるが、発見者も外国人宣教師、近郷の住人「大谷某」など諸説紛々としている。明治時代には西郷隆盛が狩りの途中に何度も立ち寄ったといわれ、隆盛ゆかりのエピソードが多い。

泉質

  • 単純硫黄泉 - pH9.8とアルカリ度は高い。

温泉街

湯田川沿いの山間にあり、素朴な温泉宿と昔懐かしい土産物屋が軒を並べ、まさに鄙びた温泉といえる。名湯百選にも選ばれたことで有名になり、この昔ながらの温泉情緒に惹かれて訪れるリピーターも多い。宿泊施設の半数は自炊宿で、湯治、保養向けである。県道339号が通る。

アクセス

  • 鉄道:九州新幹線・鹿児島本線・肥薩おれんじ鉄道川内駅下車、バスで約40分。または肥薩おれんじ鉄道西方駅下車、バスで約15分。

脚注

関連項目

  • 温泉、温泉街、外湯、温泉番付
  • 日本の温泉地一覧

外部リンク

  • STOP情報「川内高城温泉」薩摩川内市観光ガイド



川内高城温泉 北薩摩の隠れた温泉郷 日本名湯百選 川内高城温泉 せんだいたきおんせん

川内高城温泉グッズの紹介 川内高城温泉

川内高城温泉 共同浴場 ここんのぶらり♨温泉紀行ブログ

【川内高城温泉】鹿児島県最古の温泉!提灯が綺麗な薩摩川内市の夜の温泉郷を街歩き YouTube

川内高城温泉 梅屋 ここんのぶらり温泉紀行ブログ