柳生 繁雄(やぎゅう しげお、1897年(明治30年)12月7日 - 没年不明)は、昭和時代前期の朝鮮総督府官僚。江原道知事、咸鏡南道知事。

経歴

柳生繁一の長男として愛知県に生まれ、1900年(明治33年)家督を相続する。1922年(大正11年)東京帝国大学法学部政治科を卒業し翌年、高等試験に合格した。同年、朝鮮総督府に出仕し、平安南道属、平壌専売支局長、全羅南道警察部長などを経て、1940年(昭和15年)10月、京畿道内務部長に就任する。その後、府事務官総督官房会計課長を経て、1941年(昭和16年)11月、江原道知事に任じた。のち咸鏡南道知事となった。1945年(昭和20年)退官した。

脚注

参考文献

  • 日本官界情報社 編『日本官界名鑑 昭和17年版』日本官界情報社、1942年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1271159。 
  • 帝国秘密探偵社 編『大衆人事録 第14版 外地・満支・海外篇』帝国秘密探偵社、1943年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1230025。 
  • 秦郁彦『戦前期日本官僚制の制度・組織・人事』東京大学出版会、1981年。 

株式会社柳屋:蟹肉棒制造设备独霸全球市场70份额,专注于为小众市场客户提供最佳产品开发和售后服务

柳宗悦唯一の内弟子 鈴木繁男展 展覧会 アイエム[インターネットミュージアム]

柳生博との思い出 八ヶ岳倶楽部

オノマトペ(擬音・擬態語)と俳句 新宿教室 朝日カルチャーセンター

柳生博との思い出 八ヶ岳倶楽部