八代 祐吉(やつしろ / やしろ すけよし、1890年〈明治23年〉2月1日 - 1942年〈昭和17年〉2月1日)は、日本の海軍軍人、最終階級は海軍中将。従四位、勲三等。

経歴

1890年(明治23年)、鹿児島県姶良郡加治木町(現在の姶良市)に生まれる。海兵40期。龍田、球磨、熊野、那智の各艦長を務めた後、1940年(昭和15年)11月、海軍少将に進級し、軍令部出仕となる。翌1941年(昭和16年)1月、第六根拠地隊(クェゼリン)司令官に着任。同地で太平洋戦争を迎えることになる。1942年(昭和17年)2月1日、マーシャル・ギルバート諸島機動空襲による米機動部隊の攻撃を受け、戦死。太平洋戦争での最初の海軍の将官の戦死者となった。戦死後に海軍中将に特進した。

脚注

参考資料

  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 海軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 福川秀樹『日本陸海軍人名辞典』芙蓉書房出版、1999年。
  • 福川秀樹『日本海軍将官辞典』芙蓉書房出版、2000年。
  • 坂本正器・福川秀樹『日本海軍編制事典』芙蓉書房出版、2003年。
  • 『日本海軍士官総覧』柏書房、2003年。

関連項目

  • 生没同日

小学校5、6年生の頃の八代さん(後列中央) 【復刻】人前で歌うのは恥ずかしく 八代亜紀さん聞き書き「時流れて、今」<5> 写真・画像

八代/菊陽大津/宇城で安い13920円キーパーカーコーティング[HP割20]

八代将軍吉宗・水野祐之進編 (8) 大奥 NHK

ユージ、有吉につけられたあだ名に感謝 JOYとまとめて「2本のでくのぼう」/芸能/デイリースポーツ online

八代浩司様