上野 精一(うえの せいいち、1882年(明治15年)10月28日 - 1970年(昭和45年)4月19日)は、日本の新聞経営者。朝日新聞社社主。

来歴・人物

1882年、朝日新聞社社主・上野理一の長男として大阪市東区平野町に生まれる。北野中学校、第三高等学校を経て、東京帝国大学法科大学卒。大学院在籍のまま日本勧業銀行に入行するが、1910年に朝日新聞社に入社。営業部長、副社長を歴任。妻は九鬼隆義の娘の上野梅子(旧姓九鬼、琴の奏者として知られる。戒名は慈徳院殿仁讓琴室梅箏大姉)

村山龍平社長のもとに専務取締役、取締役会長を経て1933年に社長就任。廃止されていた主筆制を復活させる。1946年、全国中等学校野球連盟(現日本高等学校野球連盟(高野連))設立、初代会長に就任。全国高等学校野球選手権大会を朝日新聞社主催とする。翌1947年、公職追放を受ける(1951年追放解除)。1970年、87歳で死去。戒名は髙徳院殿禪機靈通精一大居士、墓所は、法然院。

公益財団法人仏教美術研究上野記念財団を設立し、仏教美術の研究に尽くした。

岳父は九鬼隆義、息子は元朝日新聞社社主の上野淳一。

系譜

上野理一(父、初代社主) - 上野精一(2代目社主) - 上野淳一(息子、3代目社主) - 上野尚一(孫、4代目社主)

著書

単著

  • 『上野精一文集』朝日新聞社、1972年4月。 

翻訳

  • ベン・ジョンソン『新聞商会』角川書店〈角川文庫〉、1967年5月。 

共訳

  • J.ミルトン 著、石田憲次・吉田新吾共訳 訳『言論と自由 アレオパヂティカ』新月社〈英米名著叢書〉、1948年6月。 
    • J.ミルトン 著、石田憲次・吉田新吾共訳 訳『言論の自由 アレオパヂティカ』岩波書店〈岩波文庫〉、1953年3月。 

脚注・出典


講師紹介|学びの才能

マネーの虎出演の実業家上野健一。その後を調査。 人物ノート

小野 精一ピアノ作品集 ピティナ・ピアノ曲事典

山本精一 「山本精一ディレクション・音楽プログラム シアター版」 ロームシアター京都

みのり税理士法人 上野精一副所長インタビュー YouTube