堀内 嗣郎(ほりうち しろう、1940年 - )は、熊本県出身のアマチュア野球選手(外野手、一塁手)。

経歴

済々黌高等学校ではエース城戸博(早大)を擁し、左翼手として1958年春の選抜に出場。準々決勝では早稲田実のエース王貞治に本塁打を喫するが7-5で勝利。準決勝では城戸が熊本工の成田秀秋(中日)に投げ勝つ。決勝に進み、中京商の伊藤竜彦、早瀬方禧らを打ち崩し7-1で初優勝を飾った。同年夏の選手権にも出場。2回戦(初戦)で中京商を完封で再び降すが、3回戦で作新学院に惜敗。

卒業後は法政大学へ進学。東京六大学野球リーグでは在学中3回の優勝を経験。1年上の新山彰忠、1年下の山崎武昭、龍隆行の好投もあり、1961年秋季リーグからの2季連続優勝に貢献。1962年には全日本大学野球選手権でも優勝。大学同期に一塁手の高木喬がいた。

大学卒業後は河合楽器に入社、1968年には一塁手に転向、同年の都市対抗では上垣内誠、佐藤正治、西村俊二とともに中心打者として活躍。松井副武らが好投し準決勝に進み日本石油と対戦。この試合では先制適時打、本塁打を放つ。8回裏に日本石油の秋元国武が同点本塁打、しかし二塁を踏まなかったと判定され、放棄試合寸前となる「幻の本塁打」事件が起きる。この試合に3-2で辛勝、決勝に進むが富士鐵広畑の神部年男、岡田光雄の継投の前に0-1で完封負けを喫する。同大会の久慈賞を獲得、8月にはアラスカ・ゴールドパナーズとの日米親善野球試合に出場。同年の社会人ベストナイン(一塁手)に選出される。翌1969年の都市対抗でも準決勝に進むが電電関東に惜敗、同年限りで現役引退。

脚注

関連項目

  • 福岡県出身の人物一覧
  • 法政大学の人物一覧

堀内朗個展 日本橋アートモール holy blue gallery~南伊豆在住画家堀内朗サイト

インタビュー/イグ・ノーベル賞受賞の昭和伊南総合病院消化器病センター長・堀内朗氏 科学技術・大学 ニュース 日刊工業新聞 電子版

堀司郎 | 一般社団法人二科会写真部

堀之内 謙郎 投資家 オープンイノベーション creww(クルー)

【顔画像】堀内章のwikiプロフ&経歴学歴!超高級外車を5台以上乗り回す敏腕社長! ミーナのブログ