基貞親王(もとさだしんのう)は、淳和天皇の第三皇子。官位は三品・上総太守。

経歴

仁明朝の承和11年(844年)三品に叙せられ、承和13年(846年)上総太守に任じられる。承和15年(848年)2月に上総国で俘囚の丸子廻毛らが反乱を起こす。反乱はまもなく鎮圧されるが、翌嘉祥2年(849年)病気を理由に入道を願う上表を行い、許されて出家し大乗戒を受ける。

清和朝の貞観11年(869年)9月21日に病により薨去。享年43。

容貌が清く秀でており、非常に誠実で孝行心があったという。

官歴

『六国史』による。

  • 承和元年(834年) 11月30日:賜越前国坂井郡荒田20町
  • 承和11年(844年) 正月7日:三品
  • 承和13年(846年) 正月13日:上総太守
  • 嘉祥2年(849年) 12月8日:出家(三品上総太守)
  • 貞観11年(869年) 9月21日:薨去

脚注

参考文献

  • 森田悌『続日本後紀 (下)』講談社〈講談社学術文庫〉、2010年
  • 武田祐吉、佐藤謙三訳『読み下し 日本三代実録 上巻』戎光祥出版、2009年

Pinterest 君主, 秋篠宮, 愛子内親王

支配王家の起源別のヨーロッパの君主制 1914 News WACOCA JAPAN People, Life, Style

中国を統一!世界初の皇帝に_始皇帝 れきしそうし

日本天王弟弟文仁親王成為王位繼承第一順位 日本 立皇嗣 天皇弟弟 希望之聲

西院還来神社~正子内親王を祀る社 古都の礎