南部町(みなべちょう)は、かつて和歌山県日高郡に存在した町。2004年10月1日に南部川村と合併し、みなべ町となった。

「南部」は、古くは三鍋と表記されていたとされ、「なんぶ」ではなく「みなべ」と読む。

地理

和歌山県の中程、海岸沿いに位置している。

  • 河川:南部川

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、南道村・北道村・芝村・東吉田村・埴田村・堺村・気佐藤村・山内村の区域をもって南部村が発足。
  • 1897年(明治30年)9月11日 - 南部村が町制施行して南部町となる。
  • 1954年(昭和29年)4月1日 - 岩代村を編入。
  • 2004年(平成16年)10月1日 - 南部川村と合併してみなべ町が発足。同日南部町廃止。

行政

歴代町長

  • 南部町として最後の町長は山崎繁雄。

産業

  • 旧南部川村(現みなべ町)とともに日本一の梅干しの産地。
  • 紀州備長炭の主要な産地の一つで、全国1位(2004年当時)。

教育

  • 保育園
    • 南部町立南部保育所
  • 幼稚園
    • 南部町立南部幼稚園
  • 小学校
    • 南部町立南部小学校
    • 南部町立岩代小学校
  • 中学校
    • 南部町立南部中学校
  • 高等学校
    • 和歌山県立南部高等学校

交通

鉄道路線

  • 中心となる駅:南部駅
  • JR西日本
    • 紀勢本線(きのくに線):(田辺市) - 南部駅 - 岩代駅 - (印南町)

道路

  • 高速道路
    • 阪和自動車道(近畿自動車道紀勢線) みなべIC
  • 一般国道
    • 国道42号
    • 国道424号
  • 県道
    • 和歌山県道35号上富田南部線
    • 和歌山県道200号中芳養南部線
    • 和歌山県道201号南部停車場線

観光

  • 本州有数のアカウミガメ産卵地。
  • 千里梅林・岩代大梅林で有名な景勝の地。
  • 千里の浜
  • 鹿島

宿泊

  • 紀州南部ロイヤルホテル
  • 朝日楼

出身人物

  • 石橋八九郎(綿ネル商、石橋合名会社代表社員、四十三銀行取締役、旧姓・中村)

関連項目

  • 和歌山県の廃止市町村一覧

鳥取県南部町観光協会

和歌山県市町村リスト

和歌山県知事選挙が告示…立候補した『新人3人の訴え』2006年以来の新知事誕生へ(2022年11月10日) YouTube

山梨県南部町ホームページ

山梨県南部町ホームページ