天押雲根命(あめのおしくもねのみこと)または天押雲命(あめのおしくものみこと)は、日本神話に登場する神。
概要
「中臣寿詞」の伝承や摩氣神社の社伝、『大同本紀』などの史料の記述を総合すると、天孫降臨のとき地上には未熟で荒い水しか存在せず、父の命によって天押雲根命が高天原より天津水(天忍石長井水)を持ち還り、この水を皇孫に奉ったとされる。これらの伝承では天牟羅雲命の神名で登場する。
祀る神社
- 近畿
- 春日大社 境内 若宮神社(奈良県奈良市春日野町)
- 春日若宮社(奈良県奈良市中辻町)
- 奈良豆比古神社(奈良県奈良市奈良坂町) - 祭神に数える説がある
- 宗像神社 境内 春日若宮(奈良県桜井市外山)
- 吉田神社 境内 若宮社(京都府京都市左京区)
- 幡枝八幡宮 境内 若宮社(京都府京都市左京区)
- 大原野神社 境内 若宮社(京都府京都市西京区)
- 船井神社 境内 若宮社(京都府南丹市八木町)
- 摩氣神社(京都府南丹市園部町)
- 冨持神社(京都府京丹後市大宮町)
- 枚岡神社 境内 若宮社(大阪府東大阪市出雲井町)
- 春日神社(大阪府泉佐野市春日町)
- 春日神社 境内 若宮春日神社(大阪府箕面市小野原西)
- 伊香具神社 境内 一ノ宮神社(滋賀県長浜市木之本町)
- 大村神社(三重県伊賀市阿保)
- 酒解神社(三重県伊賀市坂下)
- 杉谷神社(三重県名張市大屋戸)
- 茜社(三重県伊勢市豊川町)
- 船江上社 境内 箕曲氏社(三重県伊勢市船江一丁目)
- 国懸神宮 末社(和歌山県和歌山市秋月)
- 北陸・中部
- 大溝神社(福井県あわら市馬場)
- 春日神社(愛知県高浜市春日町)
- 四国
- 伊笠神社(徳島県阿波市市場町)
- 春日神社 境内 若宮神社(徳島県徳島市眉山町)
- 九州
- 春日神社(福岡県田川市宮尾町6-13)
- 高千穂神社 境内 比波里天神(宮崎県西臼杵郡高千穂町)
- 黒口神社(高千穂町)
- 関東
- 香取神宮 境内 又見神社(千葉県香取市香取)
脚注
関連項目
- 天孫降臨
- 日本の神の一覧

![]()

![[Vietsub Pinyin] Thiên Mệnh 《天命》 [命不由我挣脱枷锁] L9 YouTube](https://i.ytimg.com/vi/qrSqQYWlb4c/maxresdefault.jpg?sqp=-oaymwEmCIAKENAF8quKqQMa8AEB-AH-CYAC0AWKAgwIABABGH8gOCg6MA8=&rs=AOn4CLAFkLf4Nx-tmzvSdlhg6-_AgOIJDw)
