野津町(のつまち)は、かつて大分県の南部にあった町である。臼杵市と2005年1月1日に新設合併して新たな臼杵市となり、自治体としての野津町は消滅した。

概要

とんち話で有名な吉四六(きっちょむ)さんの里として知られていた。

大野郡に属していたが、江戸時代には臼杵藩領だったことから、大野郡の他の町村よりも、臼杵市との関係が深かった。大分県が2000年12月15日に発表した「大分県市町村合併推進要綱」では、野津町は他の大野郡7町村と、臼杵市は津久見市と合併するパターンが示されていたが、野津町と臼杵市はこの構想には従わずに合併した。

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、野津市村、都原村、老松村、原村、宮原村の区域をもって野津市村が発足。
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 野津市村が町制施行し野津市町となる。
  • 1949年(昭和24年)7月1日 - 町名を野津町に変更。
  • 1951年(昭和26年)4月1日 - 野津町と田野村が合併。
  • 1955年(昭和30年)3月28日 - 野津町と南野津村、川登村が合併。
  • 1956年(昭和31年)10月1日 - 大字西畑の一部を三重町に編入。
  • 1957年(昭和32年)4月1日 - 犬飼町の一部(大字烏岳・千塚・藤小野および大字西寒田・柚野木の各一部)を編入。
  • 2005年(平成17年)1月1日 - 臼杵市と新設合併し、新しい臼杵市となる。

地域

教育

小学校

  • 野津町立川登小学校
  • 野津町立田野小学校
  • 野津町立野津小学校
  • 野津町立都松小学校(2011年3月閉校)
  • 野津町立戸上小学校
  • 野津町立南野津小学校

中学校

  • 野津町立野津中学校

高等学校

  • 大分県立野津高等学校

交通

鉄道

鉄道は通っておらず、最寄り駅は豊肥本線の犬飼駅。

道路

一般国道

  • 国道10号
  • 国道502号

県道

  • 主要地方道
    • 大分県道53号野津宇目線
  • 一般県道
    • 大分県道204号津久見野津線
    • 大分県道633号川登臼杵線
    • 大分県道636号百枝浅瀬野津線
    • 大分県道637号吉野原犬飼線

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

  • 吉四六まつり
  • 吉四六ランド
  • 風連鍾乳洞

野津町出身の有名人

  • 重野安正 - 衆議院議員
  • 塩屋俊 - 俳優

脚注

参考文献

  • 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。

関連項目

  • 大分県の廃止市町村一覧
  • みんな!エスパーだよ!

外部リンク

  • 大分県大野郡野津町 (44421A1968) | 歴史的行政区域データセットβ版 - Geoshapeリポジトリ
  • 吉四六の里観光協会
  • 臼杵市・野津町合併協議会(2005/03/07アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project

野津町大字野津市の観光コース・旅行記

町田市野津田町|解決事例|【公式】よろず屋不動産

臼杵市野津町 OBSテレビ

小津安二郎が暮らした町4.野田 Japan Gentleman's Lounge

野津町 石峠山