昭和万葉の森(しょうわまんようのもり)は、宮城県黒川郡大衡村にある森林公園の形式の万葉植物園。仙台都市圏北部にある大松沢丘陵上に位置し、大衡村役場や国道4号に隣接する。日本に幾つかある万葉植物園の中でも敷地面積は広い。(株)万葉まちづくりセンターが運営している。入場無料。

概要

『万葉集』の歌に詠まれる草木を植え、敷地も広大であり歌の枕詞を冠した遊歩道が設けられ「ひさかたの道」「しろたえの道」など11通りがある。遊歩道には48個の石碑に歌を刻んだ歌碑を設けており、遊歩道の総延長は約3.5kmあり、歩きながら森林浴も兼ねることができる。

1955年(昭和30年)宮城県での第6回全国植樹祭の会場と隣接の落葉樹と広葉樹からなる森林の区域に昭和天皇在位60年を記念し、昭和60年に造成開始され平成元年に開園した。様々な園内施設も多い。

園内施設

  • 昭和万葉の森管理事務所
  • 万葉茶屋 - 食事処、休憩棟 - 万葉植物のパネル展示
  • 万葉の館 - 使用有料の48畳広間(舞台付)、茶室8畳
  • 大衡村ふるさと美術館 - 菅野廉の絵画展示など
  • 湿生植物園
  • 民芸の森 - こけしや地元民芸品の材料となる木をまとめて植栽
  • 万葉植物記念林 - 『万葉集』に関わる関わりのある樹木100種類の植栽

アクセス

  • 仙台駅から高速バス・仙台 - 加美線または仙台 - 大衡線 - 大衡村役場前下車
  • 東北自動車道 - 大衡IC
  • 駐車場 無料70台分

近隣施設

  • 大衡中央公園
  • 大衡城公園
  • 達居森と湖畔自然公園キャンプ場
  • 貴船神社
  • 万葉クリエートパーク
  • 仙台北部中核工業団地
  • 牛野ダム

脚注

外部リンク

  • 万葉まちづくりセンター
  • 昭和万葉の森(宮城県)
  • 昭和万葉の森(大衡村)
  • 昭和万葉の森(くろかわ商工会)
  • ガイドマップ

昭和万葉の森・歌碑・連埋木・御手植えの松 大衡紹介180枚

昭和万葉の森・歌碑・連埋木・御手植えの松 大衡紹介180枚

昭和万葉の森・歌碑・連埋木・御手植えの松 大衡紹介180枚

昭和万葉の森 特選スポット|観光・旅行情報サイト 宮城まるごと探訪

昭和万葉の森のヤマユリ by jaokissa (ID:8920769) 写真共有サイトPHOTOHITO