ピーボディー絵画語彙テスト(ピーボディーかいがごいテスト、英語: Peabody Picture Vocabulary Test)はアメリカ英語の語彙の量を測定するのに比較的広く使われているテストで、略称はPPVTである。測定方法は、通常テスターがある言葉を発音して(例えば「Point to a deer.」など)、受験者が各ページの4つの絵の中からひとつ(4つの動物の中から鹿)を選び、テスト時間は20分位である。

1959年にロイド・ダン(Lloyd Dunn)とレオタ・ダン(Leota Dunn)により創始され、 1981年には改訂版PPVT-Rが出されて、1997年にはPPVT-IIIが作られている。 レオタが2001年に、続いてロイドが2006年に亡くなった後、現在PPVT-4(2007年版)は彼らの息子のダグラス・ダン(Douglas Dunn)が引き継いで続けられている。配布は、もともとPsychological Corp.を1970年に買ったHarcourtのHarcourt Assessmentへ移り、2007以降は英国に本社がある世界最大の教育図書企業であるPearson PLCの米国子会社Pearson Education/Pearson Assessmentにより行われている。  

日本でも似た方法が開発されている。

関連項目

  • 語彙#語彙の量(en:Vocabulary#Vocabulary growth)

脚注

外部リンク

  • Peabody Picture Vocabulary Test, Fourth Edition (PPVT-4)

お絵描き能力診断!自己テストをして自分のタイプを知ろう 絵師ノート

Peabody Picture Vocabulary Test 4th Edition by Carlye Gossen on Prezi

テスト! ibisPaint

改訂版絵画語彙発達検査」の新着タグ記事一覧|note ――つくる、つながる、とどける。

PVTR絵画語い発達検査 製品一覧 心理検査を探す 日本文化科学社