三代目 本間 金之助(さんだいめ ほんま きんのすけ、前名・金次郎、1897年(明治30年)9月7日 - 没年不明)は、日本の商人(小間物商)、秋田市小間物商組合長、資産家、秋田県多額納税者、実業家。第四十八銀行頭取。秋田貯蓄銀行、秋田信託各取締役。秋田銀行副頭取。
人物
秋田県・本間永助の長男。1929年、先代祖父金之助の後を承け家督を相続し前名・金次郎を改め襲名した。秋田県立中学校に学び、以来家業に従事した。
貴族院多額納税者議員選挙の互選資格を有した。趣味は書画、写真。宗教は曹洞宗。住所は秋田市大町。
家族・親族
- 本間家
- 祖父・2代目金之助(1845年 - 1929年、秋田平民、秋田県多額納税者、第四十八銀行、秋田貯蓄銀行各頭取)
- 父・永助(1864年 - ?)
- 母・ミサ(1878年 - ?、秋田、加賀谷長兵衛の叔母)
- 弟
- 忠四郎(1908年 - ?)
- 善次郎(1912年 - ?)
- 妹
- シゲ(1899年 - ?)
- トヨ(1903年 - ?、秋田、小川長右衛門の長男・辰之助の妻)
- クニ(1905年 - ?、秋田、辻兵吉の長男・兵太郎の妻)
- 妻・シナ(1899年 - ?、秋田、加賀谷長兵衛の妹)
- 男(1920年 - ?)
- 二男(1928年 - )
- 女(1922年 - ?)
- 親戚
- 2代目辻兵吉(秋田県多額納税者、秋田銀行頭取)
- 3代目辻兵吉(貴族院議員、秋田県多額納税者、秋田銀行頭取)
- 辻兵太郎(秋田土地社長)
- 山内三郎兵衛(秋田県多額納税者、京山合名会社理事)
脚注
参考文献
- 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第3版』帝国秘密探偵社、1930年。
- 人事興信所編『人事興信録 9版』人事興信所、1931年。
- 『全国貴族院多額納税者議員互選人名総覧』銀行信託通信社出版部、1932年。
- 交詢社編『日本紳士録 第37版附録 多額納税者名簿』交詢社、1933年。
- 人事興信所編『人事興信録 第12版 下』人事興信所、1940年。
- 人事興信所編『人事興信録 第13版 下』人事興信所、1941年。
- 人事興信所編『人事興信録 第14版 下』人事興信所、1943年。
関連項目
- 本金西武



