松山忠徳(まつやま ただのり、1939年9月13日 - )は、東京都葛飾区金町で営業しているフォト・ギャラリー【花の写真館・現代万葉歌集の館】の館長で、ペンネームは花心想旅人(カシオペア)と言い、自ら撮影した写真に詩歌を添えた作品を創作・展示する、公益社団法人・日本写真協会・正会員の写真家であり、詩歌人でもある。

来歴・人物

台東区浅草で、とんかつ割烹の店【不動】を経営していた、父・松山孫三郎と母・梅野との長男として昭和14年9月13日に浅草で生まれる。

彼は小学生の頃から写真に興味を持ち、押入れを暗室代わりにして写真の世界に没頭して、独自の写真技術を学んだ。

昭和54年4月に北区滝野川に、写真と詩歌を添えて展示するフォト・ギャラリー【花の写真館】をオープンする。

この時代は主に花の写真に詩を添えた作品が多く展示され、彼のライフワークでもある「都内近郊の隠れた花の名所探し」で探した花の名所をアルバムで紹介もしていた。

その記事が昭和62年と平成元年に読売新聞・都民版に掲載されたが、同館は平成元年・9月に高速道路建設のため立ち退きになり閉館された。

その後、平成22年3月に葛飾区金町に【花の写真館】を再オープンさせる。

このギャラリーも開館当初は花の写真に詩を添えた作品を展示していたが、読売新聞・江東版と東京新聞・したまち版に掲載され、各局のテレビにも本人が出演して報道された。

同ギャラリーは平成27年9月より、本人の意向により写真に詩を添えた写真詩集を全て お蔵入りさせて、新たに写真に歌を添えた写真歌集を主として展示するフォトギャラリーになり、

館名も【花の写真館・現代万葉歌集の館】に変更された。

本人のライフワークである「都内近郊の隠れた花の名所」探しは現在も精力的に続けられており、本人のブログ【都内近郊・隠れた花の名所・百選】で見る事が出来る。

また館内ではアルバム200冊に貼られた写真・5万枚。パソコンに保存された写真・200万コマを無料で公開している。

花の写真が主であった作品も夕焼けの景色に歌を添えた【夕焼けのファンタジー】シリーズ。

東京スカイツリーを不思議なポーズで見せる【ミラクル・スカイツリー】シリーズ。

東京ゲートブリッジを あらゆる角度と、思いがけない場所から撮影した【ザウルス橋の魅力】シリーズ。などの作品を、花の名所の案内と同時に、旅のメディア【たびこふれ】などに発表した。

なかでも東京ゲートブリッジの記事が、NHKが世界180ヵ国に向けて放送する、NHKワールド・東京アイのスタッフの目に留まり、本人が写真家として東京ゲートブリッジを案内して、自身の作品も

世界中に向けて紹介した番組が、令和元年12月6日に報道されたのが記録に残る。

その後も、葛飾北斎の富嶽三十六景にヒントを得て、現代の富士山を写真で迫って歌を添えた【新富嶽三十六景】絵葉書・シリーズ。

セピア色の風景に起承転結が書ける 彼の原点でもある詩を添えた【セピア色のセレナーデ】シリーズ。

光と色と影をアレンジした夜の風景・写真に歌を添えた【夜のシンフォニー】シリーズなど、次々に制作して現在・彼のギャラリーに展示している。

出典

【テレビ】

  • 小さな旅・わたしの桜みち 1997年5月17日(NHK総合)
  • 21世紀に残したい日本の風景・春 2001年3月20日(NHK・BS)
  • お宝クイズ・見ればナットク! 2003年4月6日(NHK総合)
  • 和風総本家 2010年5月2日(テレビ東京)【写真提供・製作アドバイス】  
  • ニュース特集・花の写真館・花心想旅人 2010年7月1日(ケーブルテレビ・JCNテレビ)
  • 駅からマップ 2011年1月22日(ケーブルテレビ・JCNテレビ)
  • はなまるマーケット 2013年3月25日(TBSテレビ)
  • おんな酒場放浪記 #156 京成金町「大松」 (倉本康子) 2014年3月1日(BS・TBS)
  • モヤモヤさまぁ~ず・柴又、金町 2015年4月19日(テレビ東京)
  • のんきーず・naturalで行こう 2016年11月26日(ケーブルテレビJコム)
  • 1駅だけ 道草さんぽ 2018年5月20日(テレビ朝日)
  • ぶらり途中下車の旅 JR常磐線/なぎら健壱 2018年6月20日(日本テレビ) 
  • スーパーJチャンネル・ニュース 2019年4月15日(テレビ朝日) 
  • ぶらぶらサタデー・有吉くんの正直さんぽ 2019年7月27日(フジテレビ)
  • NHKワールド・TOKYO EYE 2019年12月6日(NHK・BS1)
  • バゲット 2019年2月6日(日本テレビ)写真提供。

【新聞記事】

  • 隠れた花の名所教えます。 1987年(読売新聞・都民版)
  • 桜の名所リストに。 1989年3月24日(読売新聞・都民版)
  • 花盛り私の写真館 2010年3月24日(読売新聞・江東版)
  • 趣味高じ自宅に「花の写真館」2010年3月29日(東京新聞・したまち版)

【葛飾区・ミニコミ誌】

  • かつしかまちナビ・第23号(32~38ページ)2012年9月30日 

【旅の情報メディア】阪急交通社

  • たびこふれ・知られざる東京の花の名所、教えます。2018年3月5日 
  • たびこふれ・東京から富士山を見る&撮る、とっておきの場所へ。2018年3月18日 
  • たびこふれ・5月に行くべき!東京の知られざる花名所8選。2018年4月25日 
  • たびこふれ・紫陽花と菖蒲、6月にぜひ訪ねてほしい東京の花名所5選。2018年5月27日 
  • たびこふれ・絶滅危惧種と情熱の花。7月に東京で訪ねるべき花名所5選。2018年7月4日 
  • たびこふれ・夏休みの8月に訪ねたい東京の花名所・5選。2018年7月23日 
  • たびこふれ・9月に咲く都内近郊の花の穴場・8選。2018年8月28日 
  • たびこふれ・秋薔薇やコスモスなどの10月の花・8選。2018年9月29日 
  • たびこふれ・紅葉や黄葉など美しく彩る11月の花・7選。2018年11月8日 
  • たびこふれ・劇的な紅色に染まる葉と花・初冬の水元公園。2018年11月27日 
  • たびこふれ・都内と近郊で1月に咲き誇る花々・9選。2019年1月10日 
  • たびこふれ・真冬の醍醐味・葛西臨海公園・水仙・他。2019年1月30日 
  • たびこふれ・東京と近郊でちょっと特別な桜・12選。2019年2月26日 
  • たびこふれ・恐竜橋こと東京ゲートブリッジを撮る・詠む。2019年3月29日 
  • WAKUWAKU・人工島の必見・東京ゲートブリッジ。2019年10月18日
  • WAKUWAKU・新国立競技場を観る。2019年12月10日
  • WAKUWAKU・スカイツリーをインスタ映えさせて撮る穴場。2019年12月26日

脚注

外部リンク

  • 30.↑ ぶらぶらサタデー https://www.fujitv.co.jp/burabura/_basic/backnumber/index-369.html
  • 31.↑ TOKYO EYE 2020 https://web.archive.org/web/20191213020445/https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2053165/
  • 松山忠徳ブログ 【現代 万葉歌集の館】夢は夢として、夢を夢で無く・・・・】https://blog.goo.ne.jp/kasiopea0102 
  • 松山忠徳 Twitter https://twitter.com/kashiopea01
  • 松山忠徳 Facebook https://www.facebook.com/people/Tadanori-Matsuyama/100006904590875
  • 知られざる東京の花の名所、教えます。https://tabicoffret.com/article/74612/index.html

松山忠徳の軌跡・花心想旅人 YouTube

【後編】弁護士が解説! 交通事故に遭ったら知っておきたい被害者請求の基本とは? CLOUD HOT GIRL

中国最新・深層情報ー上海在住ジャーナリスト・松山徳之氏から聞く② YouTube

温泉療養効果実証調査報告会が行われました 十津川村観光協会お知らせ

新見正興