島村 武久(しまむら たけひさ、1914年4月12日 - 1996年10月5日)は、日本の官僚。妻は石川岩吉の三女。

高知県出身。1938年(昭和13年)、東京帝国大学法学部卒業。日産自動車販売、日本自動車配給会社に勤務後、1944年(昭和19年)に軍需省軍需管理官となる。戦後、商工省、通商産業省、総理府原子力総務局長、科学技術庁官房長などを経て、1965年(昭和40年)4月に通産省官房審議官で退官。

1965年11月より古河電気工業取締役、1973年から1977年まで副社長、1976年から1979年まで原子燃料工業代表取締役社長となる。1978年から1985年まで原子力委員会委員。1978年から1979年まで日本原子力産業会議常任理事。1985年、勲二等瑞宝章を受章。

1985年(昭和60年)から1994年(平成6年)まで月例の「島村原子力政策研究会(島村研究会)」を主宰し、日本の戦後の原子力発電の歴史発掘に貢献した。

1996年10月5日、肺炎のため東京都渋谷区の日本赤十字社医療センターで死去。

脚注

参考

  • 原発事故への道程(NHK 2011年)

関連項目

  • 核燃料サイクル計画

島崎藤村氏の青年期を形作る小諸での日々 by にゃんボク 中央区観光協会特派員ブログ

飯能町)原町協力会)会報 第1号(昭和27年11月)―区況概要(山下虎吉)、身辺雑記(土肥無二三)、総務部より(武久宗吉)、消防部より(山川

島崎藤村『夜明け前』解説あらすじ 葉崎詩織の小説ブログ

糸のこ工房こびき|島村 祐次(しまむら ゆうじ)│Nakabito ナカビト

逝去の島村氏、「現場と中央の架け橋」だった 参院、三原氏が哀悼 MEDIFAX web(メディファクス ウェブ) 医療の総合情報サイト