マイネルレーニア(Meiner Rainier、2004年2月24日 - )は、日本の競走馬。主な勝ち鞍は2006年の京王杯2歳ステークス、2008年のスワンステークス。
馬名の由来は、冠名+アメリカンチェリーの最高級品種「レーニアチェリー」より。ラフィアンターフマンクラブにおける募集価格は2000万円(20万×100口)。
経歴
競走馬時代
2006年7月京都デビュー。次走で控える競馬から一転し逃げに転じ、前走10馬身差の大敗からの巻き返しを見せ、4馬身差をつける逃げ切り勝ちで初勝利を記録する。さらにダリア賞も逃げ切り連勝、新潟2歳ステークスでも3着に入り新潟遠征では上々の成績を残す。
11月京王杯2歳ステークスも先行逃げ切りの競馬で制し重賞初勝利を遂げ、続く朝日杯フューチュリティステークスでも差の無い5着と健闘した。3歳以降もマイル路線が採られたが不振が続き春は未勝利、秋に入ってからも1400mは好走するも1200mと1600mでは苦戦を強いられ敗戦が続いた。
勝ち星から遠ざかること1年半、準オープン降格となった2008年夏に久々の勝利を挙げオープンに再昇格を果たす。さらに10月阪神のポートアイランドステークスで初のマイル戦勝利を収め、続くスワンステークスも逃げ切りで制し重賞2勝目を手にした。しかし同馬を管理する調教師が「1600mは長い、阪神の時のようにはいかない」とコメントし臨んだ本番マイルチャンピオンシップではその言葉通りとなり、直線まで先頭に立つもそこで力尽き後退、最下位18着に終わった。
休養を挟み、2009年の初戦は阪急杯。得意の1400mでのレースだったが、最後の直線で失速し、12着に終わった。続くダービー卿チャレンジトロフィーでは2番手からレースを進めるも、最後の直線で失速し、ブービーの14着と大敗した。続く谷川岳ステークスではスタートからハナに立って逃げるも、最後の直線で失速し、9着に敗れた。その後、7月の米子ステークスではスタートからハナに立って逃げるが、最後の直線でクラウンプリンセスにかわされ2着に敗れた。続く関屋記念と朱鷺ステークスは共に14着と大敗した。その後、連覇がかかったスワンステークスではいつも通りの逃げを見せるも失速し10着に終わった。続くオーロカップでも10着と惨敗した。続く阪神カップでは18着と殿負けを喫した。
2010年の初戦は京都金杯。いつも通りの逃げを見せるものの直線で失速し、最下位の15着に終わった。休養を挟み、ポートアイランドステークスでは軽快な逃げを打ち、直線でダノンヨーヨーらにかわされるも5着と粘った。続くスワンステークスはスタートで出遅れてしまい最下位の14着と大敗した。
2011年初戦の東京新聞杯では好位で控えるも直線で失速し最下位の16着、阪急杯では終始後方のまま2戦連続で最下位の16着に終わった。このレースを最後に引退となり、レース後の3月2日に競走馬登録を抹消した。
引退後
引退後は札幌競馬場で誘導馬となった。また、馬術大会にも出場、優勝経験もある。誘導馬の隊長としても活躍したが、2023年付で誘導馬の引退が発表された。2023年の札幌競馬場最後の開催日となる9月3日に最後の仕事を行い、同日に札幌競馬場で引退式を行った。
競走成績
血統表
- 従兄弟(母の姉の仔)に天皇賞(春)勝ちのジャガーメイルがいる。
- そのほかの近親に重賞4勝でJRA賞最優秀5歳以上牝馬受賞のイクノディクタス、ダートJpnI2勝のハタノヴァンクールがいる。
脚注
外部リンク
- 所属馬一覧(所属馬情報)マイネルレーニア - ラフィアンターフマンクラブ
- 競走馬成績と情報 netkeiba、スポーツナビ、JBISサーチ、Racing Post


![個別「[グレンラガン][ニア・テッペリン][ぱんつ]」の写真、画像 pema's fotolife](https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/p/pema/20131003/20131003214903_original.jpg)